kotanweb|こた工房のホームページ
TOP menu

kotanweb


長石こたおよび個人サークル「こた工房」による


創作物のためのウェブサイトです。

2025年6月1日(日)に開催される、COMITIA152に参加します。

2025-04-07 MON.

新刊は危ういかもしれません。

 就活真っ只中ですが、COMITIA152に参加します。既刊だけになったら許して……という感じではありますが、今回落選サークルも出ている以上、何かしらの新規頒布物を用意できればいいと思っています。(右図はサークルカットです。)

ANNOUNCEMENT|お知らせ

  • 最終更新 日記を更新。
  • INFO 6月1日(日)に開催されるCOMITIA152に、サークル「こた工房」として参加します。
  • TOPIC エイプリルフールのために文字化け記事を仕込んでいました。アーカイブしておきます。
  • INFO ペンネームを改めました。KotaNagatra改め、長石こたです。活動は何にも変わりません。よろしくお願いします。
  • INFO COMITIA151の新刊はBOOTHおよびメロンブックスにあります。
  • INFO コミティア151、私のスペースに来ていただいたすべての方に、ありがとうございました。以降もよろしくお願いします。
  • INFO 都立大美術部有志の一員として、来年7月のデザインフェスタVol.61に出展します。

DIARY|日記

社会と私

2025-05-02 FRI.

就職活動を続けています。

 就職活動を続けています。3月から始めました。とっても遅いと思います。まわりの社会適合者たちは、みんな昨年からインターンシップに行き、説明会に行き、社会に出ている自分をイメージして……。一方私はどうでしょう。その時やりたいことをただやって、絵を描いて、漫画を描いて……。それがなにか私の未来に繋がりましたか?いいえ。別にやらなくても良いことに本気になって、でもそれらに本気になりきれずに、結局周回遅れでみんなと同じことをやっています。
 そんな私でも、なんとかひとつ、内定をいただくことができました。つい昨日のことです。就活をしているときは、まるで悲劇のヒロインのように、世界でいちばん自分が不幸であるかのように振る舞ってきました。実際そんなことないのに、いつも就職先がなくなることに怯え、微妙に満足に休まらない日々が続きといった感じです。理性でわかっていることが感情で整理がつかないこの感じから解放されただけでも、なんだか腑抜けたような顔をして昨日から過ごしています。第一志望はまだ残ってるのに。しっかりやろうか。

出鼻を挫かれた日。

 だいたいの一次面接がオンラインになったのは、とても良い時代になったのだと思います。落ちる可能性が結構高い面接に、毎回シワを伸ばしたスーツを着て、第一ボタンを留めて慣れないネクタイを締めていくのは結構気疲れします。そういえば、一次面接が対面の企業が一つだけありました。コンプライアンス上どことは書けないのですが、はるばる横浜まで出かけて行って、結構長い面接とちょっとした小論文を書きました。んで、落ちました。就活の序盤で落ちるのは結構心に来るものがあり、感情の整理がつくのにはしばらくの時間を要しました。
 そのとき、せっかく横浜に来たんだしと思い、横浜の散策をしました。埼玉県民にとって、横浜は非常に馴染みがない。その日は土曜日で、象の鼻パーク、赤レンガ倉庫といった著名な観光地は家族連れとカップルで溢れていました。なんだか場違いな気がしながら、自分だけリクルートスーツに身を包み、なんとなく買ったアイスコーヒーを片手にぶらぶらとしていました。
 我が都立大の小泉教授が手がけた象の鼻パークを見て、5年ぶりの伏線回収。赤レンガ倉庫の混雑に辟易し、脇目にかすめながら海保の工作船資料館へ。いかにもインターネットの住民といったチョイスですが、やはり本物を見ておきたくて、それはそれは実感のある展示でした。さいごにまた象の鼻パークへもどり、遊歩道として整備された山下臨港線を見ながら、なんとなく物思いに耽っていました。本来の使命を終えた構造物が、ほとんどだれもその出自を知らない人々に幸せを届けていること、それはそれは美しい光景でした。鉄道高架は観光地を横断するにはあまりにも無骨で、その構造体はひび割れて満身創痍にも見えます。それでも社会に必要とされているこいつは、なんて幸せなんだろうか。つまらないことを考えていたからでしょうか、はたまた試験の後に観光すると落ちるというジンクス故でしょうか。繰り返しますが、この面接は落ちました。今だから笑える話です。

ARTWORKSのページから最新の6件を取得し表示しています。